2007年02月26日

ワンクリック詐欺

それは先週の水曜日のことでした。その日は月例パッチをサーバに当てる日で朝から準備にかかろうとしていました。業務開始後10分くらいしたところで後輩のF君が来て神妙な面持ちで、「今日、予定がいっぱいあってお忙しいのは重々承知しているんですが、ちょっと相談にのって欲しいんですが...」
まあ、忙しいは忙しいのだがちょっとくらい相談はのれるだろうと「ん!? いいよ。どうした?」と言うと、なんだかバツが悪そうに「家のパソコンのことで...」と全部を語らない。「じゃあ、そこの応接で」と言って空いている応接室へ通して話を聞いてみた。
F君が話したことを簡単にまとめると、昨夜エッチサイトを見ていて、何気なく「OK」をクリックしてしまい、お金を3日以内に振り込めと書かれた画面が出てきた。怖くなって画面を消してパソコンもスグ落としたのだが、パソコンを立ち上げると請求画面が出てくる。誰にも(当然奥さんにも)相談することが出来なくて相談してきたとのこと。このF君ってかなりまじめな性格で好青年、女性の受けも結構いい人なのだ。ふぅ〜ん...彼もそんなもの見るんだぁ〜と顔を眺めていると本当に困って泣き出しそうな顔になって「払うしかないですか?」と聞いてくる。ちょっと脅そうかと思ったが、あまりにも悲壮な感じだったので止めました。(笑) 「大丈夫だよ。ただのワンクリック詐欺だよ。」
F君は相当あせっていたのでしょう、会社に自宅のノートパソコンを持ってきていました。仕事中にプライベートなことはマズイですがあまりに可哀相なので対応してあげることにしました。
立ち上げて暫くすると支払期限をカウントダウンする画面が...なるほど、こりゃビビルわな。まずはこのプログラムの名前をチェック。Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを出し、らしいプログラムを発見!プロセスを終了させると案の定、画面が消えた。コレだね。
次に起動を止めさせる。msconfigを起動してスタートアップを見るとしっかり先ほどのプログラムがある。チェックを外す。だが、コレだけではmsconfigの中に残るので気持ちが悪い。regeditを起動してレジストリを検索し、関係ありそうなキーを消す。
次はディスクを検索してプログラム自体(今回は特定のフォルダを作って入っていた)を削除。
最後は仕上げにIEの履歴、一時ファイル、Cookieを削除。
これでキレイに消えたと思う(私がそう思っているだけ?)。
F君にはこれに懲りてそういったサイトを見ないように言い聞かせましたが...
どうでしょうねぇ〜(笑)
 
みなさんも気をつけて下さいね。www
 
#画面のキャプチャもあったのですが、モザイク入れるのがめんどくさかった
  のと、このblogにそういった画像を載せるのは...ちょっとね。ww
  ワンクリック詐欺についてお勉強になるページがあります。
  下記ページを参照。
  「ワンクリック詐欺」入門編
 
posted by tabbon at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン:仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。