2006年12月27日

Adobe Reader 8 Silent Install

今日はちょっとまじめな話を...
会社でパソコンをリカバリーしたりするときにOSを新規にインストールする訳ですが、これが結構手間がかかります。そしてOSインストール完了後もセキュリティパッチの適用と会社標準アプリケーションのインストールと面倒な作業が続きます。パソコンのスペックやインストールするアプリケーションの数にもよりますが、1台1日仕事になることもあります。
まあ、上記のことをいちいち手作業でやっていると仕事にならないので色々工夫をしています。
OS(Windows)はセットアップマネージャーを使って応答ファイルを作成し、自動化をしています。
そして、セキュリティパッチはMicrosoft Updateを使うとパソコン内の検索やダウンロードに時間がかかり非効率的なので「SP+メーカー」 という有難いフリーソフトを使用してパッチ適用CDを作成し、それで一気にパッチを適用しています。
最後の会社標準アプリケーション(MS Officeやウイルス対策ソフト等)ですが、これまた「AutoIt V3」という有難いフリーソフトを使って自動化しています。

Adobe Reader も「AutoIt V3」使ってインストールしていたのですが、最近リリースされたAdobe  Reader 8 はキーボード操作で外せないチェックがあったりして「AutoIt V3」のスクリプトで処理するのは困難です(何らかの方法はあるのでしょうが...)。数日、仕方なく手作業でインストールを行っていたのですが、やっぱり面倒。どうにかならないかなぁ〜と調べていたらありました!
Adobe Reder はサイレントインストールが出来ることが判明。Adobe Reder 8 も出来ます。
Adobe Reder 8 Command Lineダウンロードしたインストールファイルに「/?」オプションをつけて起動すると左のようなウィンドウが出ます。これがコマンドラインスイッチ。
英語は得意ではないが、簡単に説明すると
----------------------------------------------------------
/sAll                               サイレント・モード
/sPB                              サイレント・モードと進歩バー表示
/rs                                 再起動はしない
/rps                               再起動の確認をしない
/ini"PATH"                    "PATH"で初期設定ファイルを指定
/sl"LANG_ID"                言語指定;LANG_ID - 10進数のコード
/l                 エラーログ出力をする
/msi[Command line]    MSIEXECのための変数
----------------------------------------------------------
と言うことのようだ(間違っていたら指摘下さい)。
で、 MSIEXECのための変数で下記の3つを使います。

ALLUSERS=TRUE (AllUsersにする->全てのユーザで使用する)
EULA_ACCEPT=YES (EULAダイアログを非表示にする)
SUPPRESS_APP_LAUNCH=YES (インストール後すぐに起動しないようにする)

と言う訳で、下記のようにコマンドラインから実行します(バッチファイルに記述して起動が簡単かな?)。

AdbeRdr80_ja_JP.exe /sALL /rs /rps /msi"ALLUSERS=TRUE EULA_ACCEPT=YES SUPPRESS_APP_LAUNCH=YES"

これでAdobe  Reader 8 も自動でインストールできます♪
ちなみにAdobe  Reader 8 の直接ダウンロードは下記URLから出来ます(余計なお世話ですが...)。

ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/8.x/8.0/jpn/AdbeRdr80_ja_JP.exe


#今度、「SP+メーカー」や「AutoIt V3」についても取り上げたいなぁ〜(あくまでも希望w)
posted by tabbon at 22:53| Comment(3) | TrackBack(0) | パソコン:仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ググって見つけました。サイレントインストールの件、大変参考になりました。ありがとうございます。
Posted by outofdots at 2007年01月25日 01:25
outofdotsさん、こんばんは。
お役に立てて喜ばしい限りです。
他にも色々載せたいとは思っているんですがねぇ〜 (^_^;)
気が向いたら時々覗いて下さい。
Posted by tabbon at 2007年01月25日 18:53
参考になりました。
ありがとうございます。
Posted by zack at 2010年02月13日 18:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。