2006年12月13日

R-StudioデータレスキューPRO

今日、MSの月例パッチが公開になったのでイソイソとパッチ適用CDを作成していたら電話が鳴った。うぉんちゅ〜さんだ。嫌な予感...
当たりです。うぉんちゅ〜さんとこの部署のWさんのパソコンがHDDクラッシュしたらしい。
話を聞いただけでもうHDDはダメだと思ったのだが、起動してみる。
「コンコンコン...」
あぁ〜いい音嫌な音だ。もう間違いない。
HDDを交換してOSから再インストール。さて、問題は壊れたHDDだ。このWさん、結構Accessでツールを色々作っているらしく、データファイルの抜き出しが出来ないとかなりの痛手らしい。別パソコンのスレーブHDDとして接続したが認識はかろうじてするものの全く読めない。
そこで、R-StudioデータレスキューPROの出番だ!
R-StudioデータレスキューPRO No.1このソフトは元々は誤って消した(消えた?)ファイルを復旧させたりするソフトらしいが、こういう時も使えます(こういうときにこそ使うのかな?)。
今回のような場合、HDDのディスク全部が壊れていることはまずありえないので、その壊れていない部分の抜き出しをこのソフトで行う。
R-StudioデータレスキューPRO No.2結果、Cドライブ(40GB)のファイルがほぼ95%程、抜き出せました。Dドライブ(40GB)は全滅でした。と言うか、Dドライブはこのソフトにすらちゃんと認識されていませんでした(1枚目のキャプチャでDドライブと見えるのが壊れたHDDのCドライブ)。
しかし、まあ1万5千円くらいで少しでもデータファイルが助かれば安いもんだね(つーか、ちゃんとバックアップを取りましょう!笑)。
posted by tabbon at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | パソコン:仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
R-Studio データレスキュー PRO は現在販売中止になっておりますが、どうしても欲しいのでお譲り頂くことは出来ないでしょうか。価格は相談に応じます。
Posted by 田中 嗣夫 at 2009年01月19日 18:09
こんばんは。田中さん。
R-Studio データレスキュー PRO販売中止になっていたんですね。全然知りませんでした。ビックリです。
残念なのですが、現在私はR-Studio データレスキュー PROを所持しておりません。元々前職の職場で購入し使用していたもので個人的に所持していたものではありません。ご希望に添えなくてすみません。
他にもデータ復旧ソフトはあるので他のソフトを検討してみてはいかがでしょう。
Posted by tabbon at 2009年01月19日 21:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。