2006年10月10日

なんで英語やねん!

Microsoft Update今日、会社でPCにWinXPをインストールし先月までのパッチを適用。そして、Microsoft Updateで再確認をしようとしたところ...
ぬぬぬ...!英語じゃん!
えーなんでー(?_?)
ちなみにWindows Updateは日本語で表示されます。不思議だ!
ネットでググってみたけど...なんか英語版のパッチを当ててしまうと英語で表示される場合があるらしい。でも、パッチはSP+メーカーで作成したCDからの適用。全て日本語版が入っているはず。しかも、これまで数台そのCDで適用したがこんな現象はなかった。ホント不思議だ。
それはそうと、解決策は...見つからない。ん〜まあ、英語版でもいいか...ユーザが使用するPCじゃないしね。と英語版のMicrosoft UpdateのActiveXをインストールし、画面が切り替わったらちゃんと日本語表示になった。
一体、何だったんだろう?結果オーライだけど、原因がわかんないと気味悪いなぁ〜

#「SP+メーカー」とは私みたいな仕事をする者にとってはSPやパッチ適用
   CDを作成できるとってもありがたいソフトです。WinXPだとSP2とパッチ
   を全て入れるとCDに入りきれないので、最近はパッチ(SPも含む)だけの
   CDも作成できるようになりました。
posted by tabbon at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン:仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。